ラストオリジン攻略Wikiはスマートフォンゲーム『ラストオリジン』(ラスオリ)の非公式Wikiです。
バイオロイドの配置は以下の番号で示します。
7 | 8 | 9 |
4 | 5 | 6 |
1 | 2 | 3 |
ステージ | 経験値 | ドロップ |
EV2-1 | EXP4000 | SS超精密照準器 S高速学習OS |
EV2-2 | EXP5400 | SS反応強化(回避)チップ S高機動マニューバOS |
EV2-3 | EXP7000 | SS出力安定チップ S補助エネルギーパック |
EV2-4 | EXP9600 | SS補助エネルギーパック SS戦略爆撃装備 S補助ブースター S対軽装OS |
EV2-5 | EXP11400 | SS分析装置 SS高機動マニューバOS S分析装置 S空間装甲 |
EV2-1B | EXP4400 | SSスレイプニール Sブラックハウンド Sウンディーネ |
EV2-2B | EXP6400 | SS不屈のマリー S魔法少女マジカルモモ Sネレイド |
EV2-3B | EXP8600 | SSオードリー・ドリームウィーバー Sファントム Sコネクターユミ |
EV2-4B | EXP11000 | SSシャーロット SSブラックリリスSフェニックス S城壁のハチコ |
EV2-5B | EXP12000 | SSネオディム SS迅速のカーン S城壁のハチコ Sクイックキャメル |
※SSエネルギーパックは8月の交換で1つ、次イベントで1つ確定入手なので、合計3~4個を目指しましょう。
※回避チップは2-4Bに行く前に2枚あればいいです。残り2枚は必要なら後から集めても大丈夫です。
戦力が乏しい場合、Ev-6でペロをフルリンク分集めてから2区域に行くのがおすすめ。
機動型攻撃機が乏しい場合はEv-7のナイトエンジェルも入手しておきましょう。
ブラックリリスもしくは、前方にレベル上げしたいバイオロイドを置いて周回できます。
ブラックリリスが攻撃バフを受けられると標準OSを別のものに置き換えられるので攻撃バフ持ちがおすすめです。
ブラックリリスが突き飛ばされて6の配置が無防備になるので1列下げること。
後ろにもレベル上げ要員がいれば、突き飛ばされても場所は変わらないので大丈夫です。
ブラックリリスに標準OSが必要になりますが、ココ・イン・ホワイトシェルは2-5B周回で必要になるのでレベルを上げておくのもいいでしょう。
機動型が攻撃の大半を受けるので、フェニックスをブラックリリスで保護し、レベル上げをしたい重装型を配置すると効率よく周回できます。
8のネオディムに防御力場(バリア)を持たせ、ソワンの攻撃支援を活かす方法もあります。
ブラックハウンド、スレイプニールで保護すればレベル上げも十分可能です。
ただし、147への範囲攻撃や反撃を受けるので中破運用が難しく、モモの攻撃が複数ヒットしにくいのでナイトエンジェルを採用しています。
2-5はペロ単騎でもクリアはできます。
ただし、ギガンテスカスタムやセルジュークカスタムにダメージが通りにくく、対装甲装備がないと非常に時間がかかります。
ナイトエンジェルなどの防御貫通攻撃を持つバイオロイドを編成するとかなり楽になります。
ペロが囮になるため、滅亡のメイを入れる場合、中破でも大丈夫です。
ナイトエンジェルはランパートカスタムの反撃を受けないよう、できるだけ1発で倒せるように調整しましょう。
シーザスリーゼは中破になると攻撃力、クリティカル率、防御貫通のバフが付きます。
火力が足らずペロが落ちる場合にオススメです。
ヴァルキリーやペロでソロ周回が可能なステージ。
資源周回にも最適です。
ダイカ、コンスタンツァ、エイダでのソロランもできるそうですが、支援機はカウンターOSが必要です。
2-1、2-2と同じくブラックリリスで周回できます。
高速周回をするならソワンを中心にコンスタンツァ、カーンを配置すると効率がよいです。
ソワンはクリティカル100%、対重装戦闘システム(重装OS)LV10にする、他のメンバーは最適化回路 (行動力チップ)や、補助エネルギーパックで行動力を上げるなど装備の要求が高いです。
安定しない場合は9にペロやオードリーを加える方法もあります。中破させた滅亡のメイや、LRLなども相性がよいです。
周回速度は落ちますが、ブラックハウンドとシャーロット(中破)でも周回できます。
マンモス(セルジューク型鉄虫)を砲撃準備で確殺できるようにしましょう。
シャーロットが1ダメで削られていくので戦闘刺激剤は必須です。
周回速度が遅いと感じるなら中破メイ、シザーズリーゼを追加する方法もあります。
軽装型を集中して狙ってくるので、1の軽装攻撃型を囮にし、ブラックハウンドで保護すると簡単です。
1に配置する軽装はシャーロットや、低コストのスパルタンブルーマー、レベル上げしたい軽装攻撃機を配置しましょう。反撃で落ちる場合、射程を減らして攻撃させないようにする手もあります。
モモはクリティカルで発動するバフ消しを使いたいのでクリティカル100%にし、メイ・モモは中破させておくと周回速度があがります。
レベル上げするバイオロイドを2体に増やすならこのようになります。
ただし、8が倒れるとメイがやられ崩壊する危険があるので、反撃を受けても落ちないようコアリンク推奨です。
ココの防御が最低900以上、耐電コーティングLV8以上、エクスプレス76は射程減少OSを持たせ、ひたすらAPを配布してもらう編成です。代用コアがない場合、ココは3区域で入手できるのでフルリンクさせてからが無難です。
3Waveまでは属性攻撃中心ですが、4Waveはシャーロットが反撃でダメージを受けます。
安定しない場合、滅亡のメイ、マジカルモモなど、反撃を受けず範囲攻撃できるアタッカーを用意しましょう。